アリッサム・シェリ
4月21日

アリッサム全部がそうなのか、この品種だけなのか分かりませんが、株姿を整えようと手を入れるとすぐに茎がポキポキ折れてしまいます。一度植え付けたらあまりいじらない方がいいです。
5月10日

植え付けは冬、でも春になるまで咲かなかったアリッサム・シェリ。
暖かくなると、あっという間にボーボーになりました。


かわいくて大好きなアリッサムですが、花茎が伸びすぎて芋虫っぽくなってきたので切り戻します。
フランネルフラワー・ハニーホイップ
4月21日

フランネルフラワーはすぐ枯れてしまうから、我が家の「買ってはいけない植物」に指定されているのに、なぜ買った(汗
購入時に植えられていたピートモスの土は扱いづらくてあまり好きではないので、できるだけ根をいじらずに元の土を払い落としてから、ブルーベリー用に買ってあった鹿沼土に植えました。(フランネルフラワーはブルーベリー同様酸性土を好むとされています。鹿沼土は酸性の土なので相性はいいはず)
フランネルフラワーの原産地はオーストラリアの乾燥した荒れ地だそうで、それなら肥沃な土じゃなくても別にいいんじゃないかと思って有機物は混ぜなかった(一応元肥だけは入れてます)けど、どうなるかな。今のところは元気そうです。
5月10日

この花は花もちがとてもよく、まだ見頃が続いています。
「四季咲きで年中咲くが春から初夏が一番の見ごろ」とのこと。ちょうど今が最盛期みたいですね。
問題は梅雨を越せるかどうか、です。過去にフランネルフラワーを育てたときは梅雨時に元気がなくなってしまったので…湿気に弱いのかなと思います。