ラナンキュラス ラックス・ジュピター
10月11日 植え付け
去年の冬、愛犬Pの点滴治療が終わったお祝い…というか、毎日の病院通いを頑張った自分へのご褒美に(←自分に甘いねぇ)、スーパーの店先で咲いていたラックス・ジュピターの開花株を買いました。自分には記念品的な植物です。
花が終わった後、いつもなら球根を掘り上げて保管するところを、今年は植えっぱなしでベランダの片隅に放置されておりました。
で。秋になり。「生きてたら儲けもの」ぐらいの気持ちで鉢をひっくり返してみると…

干からびた球根と思われる物体が出現しました。
洗ってみます。

間違いなくラナンキュラスの球根です。が、生きてるかどうかは…
確かめるためには吸水させるしかありません(生きていれば膨らむ、枯れていればしわしわのまま)。
そこで、濡らしたキッチンペーパーで包んでビニール袋に入れて一晩置きました。

翌日、袋を開けてみると…

生きてました!
というわけで植え付け完了です。

(つづく)
コメント