WebP非対応ブラウザでは一部の画像が表示されません。ご了承ください。

ハーブ活用 バジル|ミント

春の草花(3~5月)夏の草花(6~8月)

斑入りのバジルでペースト作り

5月8日

ベストベルベッツォという斑入りのおしゃれなバジルを買いました。

一見すると観賞用ハーブのようですが、意外なことに、普通のバジルと同じように食用できて、しかも普通のバジルより香りが強い(←個人的感想)

なんだかまずそうな色ですが…おいしいです

少し葉を収穫して、バジルペーストを作りました。(1人前くらいのちょびっとしかできなかった)
スイートバジルより葉っぱが固そうに見えたけど、ペーストにしたら大丈夫でした。
味も香りも普通のバジルと変わらない感じです。

見て美しく、食べておいしい、おすすめのバジルです。

モヒートミントでシロップ作り

6月10日

モヒートミント(正式名はイエルバ・ブエナ)は他のミントよりもランナーが発生しにくく、直立するので、鉢植えでも育てやすい品種です。
とはいえ、放っておくと数か月でご覧のようにワサワサになるので、定期的に刈り込まないといけません。

もともとモヒートを作りたくて育て始めたミントですが、最近あまり酒を飲まなくなったこともあり、出番はほとんどなく…炭酸水やレモネードに少し入れるくらいで、大量に収穫してもほとんど捨ててしまってもったいないなーと思っていました。
そんな時にふと思い出した、ベニシアさんのミントシロップ。
収穫したミントを使って早速作ってみました。

ベニシアさんのミントシロップ

材料
  • ミントの葉だけ1カップ
  • 砂糖300g
  • 水2カップ
作り方
  1. 鍋にミントと水を入れて30分煮る(保温性の高い鍋なら15~20分煮て10分蒸らすぐらいでいいかも?)
  2. ミントの葉を漉す
  3. 砂糖を入れて10分煮る
完成!

はちみつの代わりに、完成したミントシロップを使ってレモネードにしました。
モヒートミントはペパーミントより香りが弱いので、香りがつくのか、草のゆで汁みたいな味がするんじゃないか、と思っていたけど大丈夫でした。
やや草臭さはあるけどハーブティーほどではなく、一応ミントの香りがしました。
でもやっぱり(ペパーミントよりは)少し物足りない…
もう少し香りが欲しいので、次回はミントの量を増やして作ってみます。