WebP非対応ブラウザでは一部の画像が表示されません。ご了承ください。

バラ サイラスマーナー|マーブルパフェ|シェリル

バラ

サイラス・マーナー

春のサイラスマーナー

今年購入したイングリッシュローズのサイラスマーナー。我が家で初開花しました。

Silas Marner 5月28日

このバラは園芸店で実際に花の色、大きさ、香りを確かめてから購入を決めたので間違いはないです。 
ちなみに、実物を見ずにカタログやネットの画像と人様の大絶賛コメントだけを頼りに買ったバラについては「失敗した~」と後悔することが多々あります。(評価ポイントは人それぞれ違うので仕方ないですが…)

5月28日

色はクリアなピンク。浅いカップ咲きで、一番花の花径は7cm前後の中輪。香りはフルーツ系の中香です。

5月29日

花の中心にはボタンアイが出ます。
花もちはあまりよくないです。開花3日目で花びらが落ち始めました。

5月29日

うどん粉病は多少出ていますが、切り花品種などよりは症状が非常に軽いです。新しいバラは耐病性が高いのも魅力の一つですよね。

6月2日
6月7日

秋のサイラスマーナー

竹串みたいなひょろひょろの枝に蕾を上げ続けるので、一番花の後は夏が終わるまでずっと摘蕾を続けていました。相変わらず枝は細いですが、休眠までにもう一度くらいは花を見ておこうと摘まずにおいたのが咲きました。

春はレモンのような香りを強く感じましたが、今はオールドローズっぽい香りかな…。
カタログによると「オールドローズの香りの中に、フルーティなレモン、まだ青いバナナ、アンズなどが混じる」そうです。バナナとアンズが分からない(汗 

輸入苗の1年目は難しい!(個人の感想です)
新しい枝が出たらその分古い枝が枯れる…のループでなかなか大きくなりません。

マーブルパフェ

切り花品種です。数年前に挿し木しました。うどん粉病がすさまじかった(汗 
イブ系のバラで、本来はカップ咲きで良い香りがしたはずですが、樹の状態がこんななので…かけ離れた姿で咲いてしまいました。でも一応絞り模様は見られます。

何度か咲かせた感想は…絞りの入り方がランダムで(全く入らない時もあります)なかなかきれいに咲かせることはできませんでした。生育も弱いし、そろそろリストラかなぁ。うまく育てることができなくて残念です。

シェリル(旧:マーブルサクラダイ)

切り花品種。去年アルシスローゼスで新苗を買いました。ネットで見た花の画像がとてもきれいだったので、春の一番花にはかなり期待をしていたのですが…

このバラは花びらの枚数が非常に多く、また弁質が薄く柔らかいので(←二番花以降はそうでもなかった)、環境や天候によっては花びら同士がくっついて剥がれにくくなります。
なので、我が家では一番花はボーリングしてきれいに咲きませんでした。上の画像の花は無理やりこじ開けたものです。自力でちゃんと咲けばもっときれいなんだろうなぁ。
香りは柑橘系?フルーツ?、中香です。

二番花