WebP非対応ブラウザでは一部の画像が表示されません。ご了承ください。

ハイドロカルチャーのコケ問題 解決編(?)

インドアプランツ

「ハイドロカルチャーのコケ問題」の続きです。

フペルジア・ゴエベリー植え替え

ガラス容器の中が盛大に苔むしてしまったフペルジア・ゴエベリー。

この苔だけを取り除くことはできないみたいで、きれいにするには用土を替えて容器を洗うしかないそうです。
根腐れしているのか、株全体の元気がなく枯れが目立ってきたし、何よりあまりにも鉢が汚いので、思い切って植え替えることにしました。

ガラス鉢をプラントハンガーから外し、植物を抜いたところです。

プラントハンガーの紐が当たるところはきれいでした

プラントハンガーの紐跡がくっきりw
紐で隠れるところはキレイなままということは、日が当たるところにしか苔は生えないようですね。
苔を生やさないようにするには光を遮る容器じゃないとダメか…というわけで
今回はこちらの黒い穴なしポットを使います。

鉢から抜いたゴエベリーはやっぱり根腐れしていました。根洗いして状態をチェックしたところ、わずかにまだ根が残っていました。よかったー

新しい用土はベラボンを用意しました。
ただし、ベラボンは穴なし容器で常時水に浸かった状態だと腐ってしまう(以前失敗した)ので、それは避けたい…
というわけで、水切れのよいインナーポットを自作しました。

100均の鉢底ネットをインシュロックで適当に留めたもの
インナーポットを容器にセットしたところ

こんな感じで穴なし容器にぴったり収まります。
水やりのときはインナーポットだけ外に持ち出して、余分な水を切ってから鉢カバーに戻せばよいので、前みたいにベラボンが常時水に浸かりっぱなしになる心配はなくなりました。

インナーポットにベラボンを詰めて、ゴエベリーを植えたところです。

ハンギングツールに容器をセットして、植え替え完了!
荒療治しちゃったけど、元通りに復活してくれるといいなぁ。


その後…

ベラボンに植え替え、1ヶ月経過したところです。順調に新芽が伸びてきました。がんばれー!

ホヤ・リネアリスをリフレッシュ

ホヤ・リネアリスを植えた容器にも苔だか藻だかがたくさん生えて、中の植物は生育不良。葉っぱがボロボロ落ち、悲しい姿になってしまいました。

というわけで、こちらも救出します。

鉢から抜いてみると、根詰まりと根腐れのダブルパンチで、状態は最悪でした。

幸い、伸びた葉をカットして水に挿しておいたのが発根したので、根腐れした本体は処分し、新苗と入れ替えました。

発根した新苗をまとめて植え込んだところです。
結局、元のガラス鉢にセラミスで植えてしまったけど、根が回る前にちょうどよい容器を見つけてベラボンへ植え替えるつもりです。

フィッシュボーンカクタスもリフレッシュ中

フィッシュボーンカクタスをセラミスに植えて栽培していたら、根腐れしてしまいました。サボテンの仲間なので、セラミスでは水分過多だったのかな、と反省しています。

しかしこのままでは終われない!と…
ネットで見た「水挿しで根が出る」という情報を頼りに、ダメもとで、生きている葉の一部を切って水に挿しておきました。

(一週間ぐらい乾かしてから水に入れると腐りにくいようです)

水に挿したところ

水挿しを始めてからおよそ2か月後…

ちょろっとですが根っこが伸びてきました。
もう少し根が伸びたら定植できるかな?頑張って復活してほしいです。