WebP非対応ブラウザでは一部の画像が表示されません。ご了承ください。

バラ 2025シーズン

今年のバラの開花記録はこちらの記事に随時追記していきます。(11/11更新)


今シーズンは、芽吹きの頃からほとんど病害虫駆除・予防、寒さ(寒の戻り)対策などができていなかったことと、慢性的(と思われる)肥料不足により、一番花は壊滅状態です。こんなに咲かないのも、こんなに枯れたのも、初めてかもしれません。

ダナヒュー

5月21日 一番花

去年はナーセリーパワーでたくさん咲きました。

パワーが切れた今年は…

5月21日

…しょぼー

去年の夏の終わりごろからハダニで葉が全部落ちて樹勢が弱り、ほとんど枯れかけました。

今年はもう咲かずに枯れるかもしれないなぁと思えるような元気のない状態から、少し回復したように見えます。


7月3日 二番花

ショコラロマンティカ

6月16日

こちらは2輪目です。1輪目はスリップスで花が茶色く汚くなって終わりました。
2輪目が咲く前に殺虫剤を散布したらきれいに咲きました。

やっぱりバラには手をかけてあげないと、ですねぇ…

トゥモラーブ(11/11更新)

花友さんが絶賛しているバラ。私も欲しくて、秋になったら苗を買おう!と思っていたら…

なんと!花友さんが栽培中の立派な株をそのままうちに持ってきてくれたのです(いいのかな💦)。

ちょうど、老犬介護に悩み落ち込んでいた時期だったので、わたしを元気づけようと持ってきてくれたのだと思います。こういう思いやりが沁みるお年頃です…ありがたや~

10月14日

咲いた姿は、大好きだけど我が家では育たなくて栽培を断念したオールドローズの Madame Alfred de Rougemont や Comtesse de Barbentane に似た雰囲気です。嬉しいなぁ。しかし枝ぶりは現代バラらしくごっついですが(汗 

10月29日

香りは強からず弱からず(販売店の「バラの家」によると中香)。ミルラとオールドローズの心地よい香りがします。

11月2日

咲ききった姿も美しいですよー。

詳しい栽培データは後ほど追記する予定です。今日はここまで。