夏の猛暑によるダメージが激しく、今シーズンまともに咲かせることができたのは以下の2株だけでした。無念…
利休系
なぜ「利休」ではなく「系」がつくのかというと、作出者さんに認定されていないからです。私が入手したのは「利休が咲く確率65パーセント以上」という血筋のものです。
12月27日 蕾


葉を残したまま夏越しできたので、花を咲かせる体力が残ったようですね。初花が楽しみです。
1月29日 一番花
風邪で数日寝込んでいる間に咲き進んでしまい、開花写真撮れないかも…と焦りましたが間に合いました。


残念ながら、利休の特徴である縁の緑色(グリーンリップ)が出ていませんねー。でもかわいいからいいや。
蕾がまだ複数あるので次の花に期待しましょう。
小輪多花性で、どことなく和の雰囲気が漂うヘレボです。
2月20日 二番花
緑色の縁取りが出ました!

下向きに咲いているため、支柱(という名の割り箸w)を立てて顔を上げてもらいました。

一番花よりいい感じ、と個人的に思ってます。
3月4日 三番花
緑の縁取りが消えました…

3月11日 四番花~
先を争うように次々と咲いてきたので、もう「〇番花」と順番つけなくてもいいかなと💦


3月18日 そろそろ咲き終わり

最後に咲いた花は萼片の先端にちょこんと緑色が出てかわいかったです。開花期間は2ヶ月弱でした。
ヘレボの未開花株を買うのは博打みたいなもんですが(割とハズレが多い)、今回は当たりでした。
パステリッシュストレイン
園芸〇ットで毎年のようにパステリッシュ系の苗を買っては枯らす(開花までこぎつけたものもあったけど…)こと〇年。去年、ついにご縁があって、某老舗通信販売店で本物のパステリッシュの開花株を買いました。
12月27日 蕾


夏にハダニで葉が全部枯れたので今年は咲かないだろうと思っていましたが、花芽が見えてきました。嬉しいサプライズです。
2月28日 一番花
去年開花株を入手したときに咲いていた花はピンク濃いめのカップ咲きで、あまりのかわいらしさに嬉しすぎて小躍りした…のですが(写真残しておけばよかった)。
先日咲きはじめた今年の一番花


萼片はひらっと外側へカールしています。去年のようなカップ咲きではないし、パステリッシュっぽくない。
これ、作出者さんが今見たらきっと認定してくれないだろうなぁ
とはいえパステなのは間違いないのです。こうなったら二番花に期待します。
3月11日 二番花・三番花
二番花。萼片の色合いはパステっぽくなってきたけど形がひらひらしていて、まだちょっと去年の購入時とは違う感じです。


三番花は色、形ともそれっぽく咲いてきましたが、咲きはじめだからかも…開ききったらどうなるか。ちなみに去年は開ききってもカップ咲きでした。

3月22日 その後…
気温が上がってきたからか、良い花が咲くようになってきました。期待通りです!



かわいい!
4月4日
このところずっと真冬のような寒い日が続いたためか、花もちがとてもよいです。


一番花は「なんじゃこりゃ」だったパステリッシュさんですが、最後はこんな感じにかわいく咲いてくれました。