愛犬の介護に明け暮れている間に、気が付けば12月。もう少し時がゆっくり流れてくれればいいのだけど…
さて。
数年ぶりにヒヤシンスの水栽培でもしようかと思い立ち、球根を予約して買いました。
栽培記録は随時こちらの記事に追記します。
栽培するのはこちらの品種です。

これ…3年前に咲かせた「ミッドナイトミスティック」にそっくりで名前も似てるんですが、同じものでしょうか??
12月2日 発根しました
まずは9月末に球根が届いてすぐ冷蔵庫に入れて、冬の寒さを体験させること2ヶ月。
11月に栽培容器にセットしてからもしばらく冷蔵庫に入れたままでしたが、根が伸びてきたので外に出しました。
途中で皮の付け根、根が出ているあたりにカビが生えてきたので、皮を剥いて殺菌スプレーを散布しています。

今まで水栽培に肥料とか入れたことなかったんですが、施肥した方が生育が良いよ、という情報を目にし、今年はこちらの液肥を使ってみることにしました。

3年前と比べて根張りや花の大きさが変わるでしょうか。実験開始です。
1月22日 花芽生長中
栽培場所を屋外から室内に変えたら、あっという間に芽が伸びました。
写真には写っていませんが、既に花芽が見えています。

液肥の効果は…よくわかりません(汗
根の伸び具合は、以前栽培したときとあまり変わらないように見えます。
1月29日 花芽が3つに


液肥効果でしょうか(?)メインの花以外にも、脇から花芽が2つ上がってきました。脇芽の方が先に咲きそうだなぁ。
3月3日 咲き…ません(完結編)
水栽培ヒヤシンスに悲劇が!!

暖かい窓際に置きっぱなしにしていたら、暑すぎたようで…蕾がどんどん茶色くなっていくのでおかしいなと思ったら、花茎がぐにゃぐにゃになって腐り始めていました。慌てて極寒のベランダに出したけれど時すでに遅し。残念ながらこれ以上は無理でした。

せっかく開花直前までたどり着いたのに、管理の悪さで最後台無しにしてしまいました。
こっそり告白すると、この球根高かったんだよなぁ…無念!
来年は水栽培やめます…たぶん…
(完)