エマニュエル
アプリコットピンクの優雅なバラです。
香りは確かフルーツ系だった気がするのですが、今年はなぜかミルラ香を強く感じます。



古い枝にキャンカーが出始めて心配です。


一番花後にキャンカーが出たり葉が黄変したりして枯れるかもと思っていたエマニュエル。二番花が咲きました。
弱々しいのは相変わらずですが、その後はなぜか枯れ止まり、気が付けばたくさん蕾が上がっていました。夏の花は春に比べるとあっさりしていますが、なかなかきれいです。

シュートが一気に3本上がった去年の勢いはどこへやら、今年の生育はよろしくありません。
その割によく返り咲くんですよね。これでシーズン3度目の開花。
ロードリーオベロン
今年は絶不調のロードリーオベロン。一番花はこれ1個だけ。
おまんじゅうみたいな丸い咲き方がかわいいです。
オールドローズ系のよい香りがします。

ローズアントワネット
花形が安定しません。
日が当たって花が開くと折り紙のパクパクみたいな形に4分割されてしまってあんまり美しくない…
香りはとっても良いです。フルーツ系?レモンみたい。




一番花から少し遅れて上がった蕾が咲きました。1.5番花??
ちなみにこの日の仙台はなんと最高気温35℃でした。まだ6月なのに…


暑い時期でもしっかり香ります。レモン風味。
デルバールのバラといえば生育旺盛…のはずが、こちらのお嬢さんはヒョロヒョロで生育いまいちです。


多分育て方か環境が合わない(半日陰全然だめな品種とかたまにあります)のかなー。
あと、このバラは薬害が出やすいかもしれません。
例えばニームオイル。同じ濃度で散布した他のバラは無傷なのに、アントワネットとエマニュエルだけ葉に薬害が出ました。