球根植え付け~蕾
9月29日
涼しくなったので、少し早いですがラナンキュラスの球根を植え付けました。
品種はラックス・ハデス。去年苗を買ったのですが咲かずじまいで、球根を掘り上げて取っておきました。
本当は湿らせたバーミキュライトに球根を埋めて丁寧に戻さないといけないんですが、今年はバーミキュライトを切らしていることもあって、手抜きします(汗

球根を濡らしたキッチンペーパーで包み、冷蔵庫に3日ほど置いて吸水させました。
なお途中でペーパーが乾いて球根が水切れや乾燥を起こすと発芽失敗しますのでご注意ください。ラップやビニール袋で乾燥を防ぐとよいかもしれません。
吸水3日後にはこのとおり、シワシワだった球根が水を吸ってふっくらしました。

充分に吸水した球根を、オーソサイドの水溶液に漬けて消毒してから、新しい土に植えました。

できあがり。鉢の大きさは6号です。
さて、無事に育ってくれるでしょうか…
10月19日
発芽しました!

11月6日
葉が展開しています。


3月18日
蕾が出ました!


咲きました!
4月5日
桜が咲いた今日、私が球根から育てたラナンキュラスも開花しました。
たくさん写真撮ったので一気に載せちゃいます(汗










4月7日
咲き始めはバラのようだったラナンキュラス・ハデスですが、開花から3日目になるとラナンキュラスらしい花形になりました。










4月19日
ここ数日の高温で、一気に開花が進みました。


咲き進むと花色が深紅から光沢のあるオレンジ色に変化します。
4月26日
満開です!

余談ですが…黒赤の花を見たままの色で撮るのって難しいです。






こうして見ると、カーネーションみたい。
たくさん咲いてくれて嬉しいです。